嵐山
京都観光はローマの観光と似ている。
そこかしこに見どころ満載の歴史的建造物が惜しげもなくあり、徒歩やバスで効率よく回れてしまう距離感がそう感じさせるのです。
最終日(この日の夕方に帰りの新幹線に乗る)の朝、朝食を食べにホテルから出たついでに付近のバス停をなんとはなしに見ていたら、嵐山へ行くバス発見。すぐにホテルに戻り自動チェックアウトを済ませ8時過ぎのバスに乗り込みました。
ちなみに嵐山へは京都駅からJR嵯峨野線で20分という近さだけれど、ホテルからだと地下鉄乗り換えがあり、雨が降っていたこともあり、一本で目的地行けるバスを見た途端、行こうと決めたのです。
さて、バスが渡月橋へ着いた頃には雨が上がり、天龍寺へ。
紅葉も少しだけ始まり
終わりかけの金木犀がほのかに香る中
庭園を散策
天龍寺の北門から出ると竹林の小径
竹林はそんなに長くなくて、抜けたところにはトロッコ電車の駅があるのだけど、次の出発までは1時間あるという。
ならば歩いて嵐山駅に戻ろうとグーグルマップを頼りに歩きだすと、竹林はけっこういろんなところにあるのねーと発見。
数時間の嵐山散策の後は京都へ戻り、午後は南禅寺から銀閣寺の間にある哲学の道を目指します。
| 固定リンク
コメント
whokoさん ご無沙汰しております(^o^)
京都行かれたのですね!すっごく素敵です。
投稿: ひろりん | 2020.10.22 10:18
ひろりんさん こんにちは。
そう。京都に行ってきました。
また富山、金沢にも行きたいです。
てか、ひろりんさんと会いたいです~
きのこ、きれいですね^^
投稿: whoko | 2020.10.22 16:58
そうですね、私も南禅寺も哲学の道も、
いつ行っても、人人人。。。のイメージです。
旦那も連れてったけど、寺、城に興味もなく、
せめて桜の季節か、紅葉だったらよかったのですが、
そんなこともなく、人がいっぱいだったね、という印象しかないようです。もったいない。。。
だからwhokoさん、ラッキーですよー、うらやましい。
私は大切な友人が京都に住んでいて、20代後半に、大げんかをして、そのまま20年たってしまったので、
京都と聞くと、いまだに胸がちくりとします。。。。
関係ない話をしてしまってすいません、
写真綺麗ですー!
投稿: puppy | 2020.10.22 18:07
puppyさん
そうでしたか。やはり以前は人人人だったんですね。
哲学の道は地元の人くらいしかいませんでしたが、おかげでよい散策ができました^^
今でも大切な友人と呼べるなんて素敵です。
だからこそ胸にチクりとしてしまうのでしょうが。
投稿: whoko | 2020.10.23 16:51