旧朝倉家住宅とミナペルホネンとハチ公バス
さて、渋谷でソール・ライター展など見た後、代官山へ移動し、ヒルサイドテラスG棟のminä perhonen Daikanyama(ミナペルホネン)とC棟のminä perhonen materiaaliなどへ。
平日ってホント人がいないのね。まぁ酷暑の日だったしコロナによる自粛中ってこともあるのかもしれないけれど、店内の客は私のみでした。
軽くランチをとり、ヒルサイドテラス裏手にある重要文化財の旧朝倉家住宅へ(ヒルサイドテラスの敷地はこの朝倉家のものだとか)
入館料は100円。住宅に上がるには靴下が必須だそうで、夏場だとNOソックスの人が多いらしく(私もそのひとりでした)、ありがたいことに100円でソックスも販売していたので躊躇せずお買い上げ。
今後、こういったお宅訪問の場合は靴下を用意せねばという良い教訓にもなりました。
広いお庭は林のようで立派な蔵(↑)がありました。
住宅内は広い和室がたくさんあり、洋間(↓)もありました。
さて、前回の記事で、渋谷区・目黒区の住民の足「東急トランセバス」をご紹介しましたが、実は渋谷区のコミュニティバス「ハチ公バス」というのも実に魅力的な路線でなどでご紹介。
↓このハチ公バス・恵比寿・代官山循環 夕やけこやけルートなんて、ほんと私の好きなコースばかり☆
一周1時間ほどかな。渋谷駅から青山学院、広尾方面、恵比寿ガーデンプレイスや代官山ログロード、ヒルサイドテラスなどを通るの。
あと、神宮の杜ルートも良いの!
渋谷駅ハチ公口~明治神宮(原宿駅)~明治神宮前駅~表参道ヒルズ~表参道駅~神宮前二丁目~千駄ヶ谷駅~代々木駅そして渋谷駅ハチ公口に戻るルートで、 国立競技場もバスからばっちり見えちゃって、それが100円で廻れちゃうってすごくない?
歩くのが気持ちよい季節ならまだしも、熱中症になっちゃいそうな真夏の東京観光はこのバス利用もいいかも。
地元民のためのバスというのが基本でしょうが、ハチ公バスのサイトには観光にも是非ご利用くださいってうれしいこと書いてくださってます。ちなみに私が乗ったのは平日で、ほぼ一周したのですが、けっこうすいていたので、席を譲ることもなく座りっぱなしでした☆
途中下車しても絶対楽しいコースです。
この日は表参道で降りて、ウィンドウショッピング。原宿駅では噂のIKEA原宿へもよりました。
小さいIKEAなんて面白いのかなーと思っていたのですが、入ってみたら、うん、楽しかった(笑)
木造建築の旧原宿駅は保存され、その隣に新しい原宿駅ができておりました。
最近のコメント