50%割引のクーポンで思った事。
GAPで見つけた赤いとんがりシューズ。
ペタンコで先がとんがってる赤の靴をずっと探していたところでの出会いだったもんだから、迷わず瞬間お買い上げのはこびとなりました。
しかも、5,900円が2,490円になっていて、さらにその日はwomen'sは40%offの日だったので、なんと1,494円のお支払だったので、嬉しさ10倍!
だけどGAPのレシートってやたら長くてかさばるなーと、お店を出たら即効捨てようとしたんだけど、あまりの長さゆえ、何が書いてあるんだろうと逆に目を通す気になりました。
そしたらね、「ご購入日より5日以内にアンケートに答えると次回1点50%引きになると書いてあるんですよ!
指定されたアドレスにアクセスしてカンタンなアンケートをさくっとすませると、クーポンコードが表示されるのでそれを控えました。
今のところ、GAPで欲しいものはナイのですが、有効期限が3ヶ月あるので、もし、その間に必要なものが出来たら利用したいと思います。
とはいえ、その期間中、欲しいものがみつからなかったら、無理して買うことはしないと確信しています。
去年だったら、その50%割引を利用しないなんてモッタイナイっ!と思ったかもしれませんが、ミニマリスト思考を知った現在は、素直に欲しくないものは買わないと確信してます。
無印週間もね、なんか買っといたほうがいいかな的気分に一瞬なったのですが、実際に今すぐ必要なものがないからねー
消耗品のストックもしない方針だから、無印週間、もうすぐ終わるけど今回は利用せずです。
GAPも、毎日、なんかしらの割引やってますよね。
その割引率がけっこう大きいのだけど、逆に考えると、あれだけしょっちゅう割引してるってことは、原価がよっぽど低いってコト?とか思ったりも。
ミニマリスト思考を知ってよかったなと思うのは、「もったいない」の基準に自信がもてたことです。
「50%割引を使わないとモッタイナイ」ではなく、「欲しくないものは例え50%引きでも買ったらモッタイナイ」ということに、うすうす気がついていたのですが、昨今のミニマリスト出現で、そのことが新しいスタンダードになったように思います。
私にとって、ヒジョーに嬉しい影響です☆
| 固定リンク
コメント