コンパクト。
無印良品のトラベル用へアイロンを購入。
いえ、旅行に持っていく気はまったくもってナイのですが、トラベル用のほうがコンパクトだったので。(旅先で巻き巻きなんて絶対しないヒトですもの)
このトラベル用のサイズは幅約245×奥行33×高さ33mm:240g。ほかにもマイナスイオンへアイロンカール用というのもあって、そちらのサイズは幅315×奥行き47×高さ80mm:462g。
性能など家電の一番重要なトコであるスペックは平気で無視する人なのに、サイズはしっかりチェック!というのは我ながらヘンだと思いますが、同じ製品で同じようなデザインの場合、コンパクトなほうがデザイン的にもステキに感じてしまう傾向が私にはあるようです。
たぶんこれは、人並み以上に狭い家に長年住んでいるせいかもしれません(…ん?この場合人並み以下というべき?)
まぁ、とにかく、狭い家で何とか快適に暮らそうと思うと、家具やものを減らす、さらには大きな輸入家具とか家電製品はダメというジャッジをする習慣がいつのまにか自分の中に備わってしまったせいかと思われます。
大きなソファやゆったりしたバスタブなど憧れますがウチには置けない。そのへんの流れからなのか、食品や雑貨のお徳用とかもあまり惹かれないです。
さて、このへアイロンの使い心地はといいますと、すぐ巻けます。
このテのものを使うのは10代20代の頃以来なので、もちろん、性能自体進化しているのでしょうが、なによりも、私の髪の毛が少なくなったことが最大の要因かと思われます。
髪の量もコンパクトになったのは、狭い家によるものではなく、あくまで年齢によるものですけどね!(笑)
かつて、髪の量が多すぎて、ドライヤーでブオンブオンしてもいつまでたっても根本に到達しないという非合理的な髪質・・・美容師さんのため息に責められているような気分になっていたあの頃・・・懐かしくもあり、せつなくもありです(笑)
| 固定リンク
コメント
おっ!
。
ちょうどヘアーアイロン、買い替え計画中だったのです
理由は私のアイロンが記憶喪失になったからです!
アイロンは日本の倉庫に預けていたモノ達(主に向こうで使えない電化製品)のうちの一つでしたが、やっぱり6年半も動かずに居るとアイロンとしての自覚がなくなるというか「私は誰??」状態になるみたいで。
温まらないんですよ~。
ラジオ
も最初は私は誰?状態だったのが、捨てる前にもう一度!と通電したら突如音が出始めたんで、
やっぱりアイロンはアイロンとしての記憶をなくしたんだ、ということで(笑)
ちなみに私がヘアアイロンを使うのは「寝癖で跳ねた前髪直し」が理由です。オンナ度ゼロ過ぎる・・。
投稿: あっく | 2012.04.25 12:35
あっくさん
そうなんだー

6年半も休憩させると自分の仕事を忘れちゃうのね
>ヘアアイロンを使うのは「寝癖で跳ねた前髪直し」
私も似たようなもんです~
)
先週ぐらいまでは買ったばかりのヘアアイロンでまきまきを楽しんでいたのに、今週あたりはすでに面倒くさくなってきております(ダメじゃん
投稿: whoko | 2012.04.25 16:09