DALA LEO
シルバーメタリックなこのバッグ。素材はなんだと思います?
もうおわかりですね?そうです。アルミ缶のプルトップで出来ているのです。
バッグ全体はシルバーの糸を使いかぎ針で編みつなげています。メタリックに光るバッグは素材がアルミですから軽いのがいいです。
さらに写真下のように、チャームもパンフレットの綴じた部分にもプルトップがつかわれているところに遊び心を感じてしまいます☆
あ、いかにも自分でみつかたかのような書き方ですが、これ、私ではなく、娘の瞬間お買い上げ品です(笑)
このバッグはMADE IN BRASIL。
はじまりは、現地の貧しい人々が自分たちのが収入源のため、缶を集めたことからでした。彼らは、プルトップを取り外し、缶を売るのですが、プルトップからも、こんなにも美しい製品を作りだしたのです。
プルトップを槌で打ち、洗い、磨き、乾かし、クローシェ編み用のかぎ針と糸でカタチにした、そのバッグは、イタリア人のLuisa Leonardi Scomazzさんという 女性の目にとまり、世界的に販売網が確立されたようです。
| 固定リンク
コメント
きゃーかっこいい


いかにもイタリア的なデザインでNYの美術館に展示されそうです。
他のアイテムも、ファッションショーに出て来そうですね。
ベルトもいいなあ
貧しい国だから生まれたアイデアの産物なのかも
私たちは物に恵まれ過ぎて脳が退化しているのだと・・
プルタグ、以前集めていましたが今はペットボトルキャップです。
投稿: rumbera | 2010.07.06 11:58
いやー。驚きました。最初見た時に衝撃でしたよ。
「コレがプルトップ?」って。
HPも見ました。作品が沢山載ってました。
本当にどれも繊細でステキでした。
やっぱり、モノ作り、発明などは
あふれるものの中からより、
限られたもの、環境から、より良いものを
生み出そう!っていう気持になるのだなぁ。
なんて改めて思いました。
投稿: kotokoto | 2010.07.06 12:14
■rumberaさん


coolでしょ?
フェアトレードの製品って、工芸色が色濃かったりするものも多々ありますが、これはものすごく洗練されていると思いました
モノがない環境だからこその創造力は感動ものですね
投稿: whoko | 2010.07.06 12:33
■kotokotoさん
無料のプルトップを集め磨き形作る。
ものすごい緻密な作業から生み出されたこれらの製品は宝石のように素晴らしいです。
手にしたカンジもね、すごくしなやかなんですよ
投稿: whoko | 2010.07.06 12:39
いやーびっくり!
whokoさんがとうとうこんな凄いモノまで
作ってしまったのかと一瞬勘違いしました、ほほほ。
形も可愛くて素敵!
これは内袋とか付いているのですか?
HPではタンクトップ(ブラかも?)もありましたが
灼熱のブラジルなら映えるだろうなぁ
こういうモノこそハリウッドスターとかに持ってもらって、フェアトレードの輪を広げて欲しいですよね。
投稿: あっく | 2010.07.06 17:03
■あっくさん


わはは!
コレ私が作れたら私は職人として生きてますって
あれ?そういえば内袋はどうだったろう?もう手元にないので確認できませんわ
今度娘に聞いておきます
投稿: whoko | 2010.07.06 17:30
すっごいきれいです!
初め、ファスナーかな?って思いましたが、プルトップとは。。。思いもつかなかったです。
イギリス、布地が思いのほか高くて、「高いから、何にも作れなーい」と投げてたんですが、単なる言い訳かも。。。とか思っちゃいました。アイデアと工夫で私も何か作れるかも?もちろんこんなレベルのものは無理ですが。。。
投稿: puppy | 2010.07.06 17:33
■puppyさん
ね!本当に見事ですよね
>イギリス、布地が思いのほか高くて
イギリスの義母様宅に素敵な生地になるそうなものもありそう…なんて考えは、ちょっと図々しいですね
投稿: whoko | 2010.07.06 17:42