困った時のMUJI
里帰り中に使う「哺乳瓶を洗うブラシ」を買ってきてと頼まれ(ちなみに、まだ生まれてませんヨ)、いろいろ探したのだけど、気に入ったものが、なかなかなくて。
気に入らないと、どんなに安くても買えない性質(たち)は、少々やっかいかしら?
プラスチックの柄は、まぁ、がまんできるとしても、ビタミンカラーやパステルカラーのスポンジだったり…どうしてこうも、あっさりシンプルってやつがないんでしょう。
ちょっとセレブが行きそうな(セレブは自ら台所用品を買いに来るのか知らないけれど)輸入雑貨なんか置いてあるお店で探すと、これがサイズがねー…。コンパクトじゃないのよ。デザインはよくっても、うちの台所にはデカ過ぎるというか主張しすぎるカンジで却下。
で、「困ったときのMUJI」。哺乳瓶ブラシじゃないけど、コップ洗いみっけ☆
こういうのよ。こういうのを探していたの!材質、色ともにシンプルじゃない?
柄がステンレスでスポンジが取り外し可というのもいいじゃない☆
換えのスポンジが別売りであるってことかしらね?その辺、確かめて買ったんじゃないのよ。家に帰ってから気づいたもんだから^^
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なにはともあれ、気に入ったのが見つかってよかったですけど、私は、こういう家庭雑貨というか生活用品に小難しいことを求めちゃいないつもりなのですが、色にせよカタチにせよシンプルなもんって、ほんと探すのに一苦労。
家電売り場でも、そういうこと、よく感じるわー
売り場のスタッフは良かれと思って「新色のシャイニーピンクもございます」とか言ってくれるんだけど、「ゲッ…」という表情を抑えるのに必死になるの、ワタシ。
私、ピンクも紫もビタミンカラーも好きよ。むしろ嫌いな色はないの。
けどね、「この素材にこういう使い方って違うんじゃない?」って思うことはばしば。
もし、そんな本音を語りだしたら、間違いなく「変な客」とか「うるせぇおばさん」のカテゴリーに入れさせられるだろうという予想がたつので、「白とかシルバーとかのほうが好きなの」とだけ言ってるんだけどね。
決して、こんなの勧めんじゃねーよなんてことは言いませんけどね。おほほ・…
私にとっての「余計なモノ(色、形などデザイン」って、世間や業界とかなりズレがあるのだろうな…などと、ちょっと毒づいてみたりしたくなった今日この頃です☆
| 固定リンク
コメント
そんなことないです!
と言いたい(笑)
以前whokoさんが100円shopの雑貨に
「natural」とかのロゴが入っているのが
ちっともナチュラルじゃないとブログ(その時はブログじゃなかったかも?)に書いてあって、
すごく共感しましたもの
キッチン雑貨だって立派にインテリアとしての役割を果たしているし、
私も台ふきんの色にもこだわります(笑)
無印良品はシンプルなものを買いたいときには救世主ですよね♪
このブラシ、私も気になるので近くの無印に行ってみよ☆
投稿: | 2010.03.26 12:53
これ、発想がいいですね!この挟むところ、他のスポンジでもいいわけで…私は必ず付加価値をもとめてしまうたち?
投稿: てんこ | 2010.03.26 13:02
もう、うなずきまくりでヘッドバンギング状態です(笑)
そして、↑のスポンジ持ってます(笑)
でもね、最初このスポンジ黄色だったんですよ!
デザインも、スポンジが交換できるところもナイスなのに、何故色が黄色?!って思いました。
もしか、「無印」___目先変えて消費者楽しませようって路線??
そういう配慮は無用だから「無印」らしくね!って突っ込みたくなりましたよ。
色変わってたのは知らなかったです。(スポンジ部分を他のと替えて使おうと思ってました)よかった~!
家電店でのお話、爆笑!ものすごくわかります。
昔、インテリア好きな友人と日本の家電のデザインのひどさについて熱く語り合ったことあります。ホント、whokoさんみたいな方が家電メーカーの企画室とかにいて欲しいなぁ・・・。
投稿: くるみ | 2010.03.26 15:08
■そんなことないです!と書いて下さった方さん
あ!書きました「natural」とかのロゴがはいった不自然ナチュラルね(笑)
今でもその考えはかわってませんわー
>台ふきんの色にもこだわります(笑)
同じです。
毎日使うもの、頻繁に目に入るものだからこそ、自分が納得したものがいいんですよね
投稿: whoko | 2010.03.26 15:50
■てんこさん
ね、デザインと機能がまさに一体となったスグレものですよね
ああ、そうか。他のスポンジでいいんだわね!
お気入りの柄の布なんてのも面白いかも
投稿: whoko | 2010.03.26 15:52
■くるみさん
おお!さすがMUJIフリークなくるみさんの情報はすごいです
そうだったんですか、黄色のスポンジだったんですか!
もしかしたら、白いスポンジはハード系で黄色はソフトな材質のスポンジとかだったかもしれませんね(あくまで推測です^^)
投稿: whoko | 2010.03.26 15:57
おおー。一目惚れしちゃいますねー、これ!
見た目清潔!ってのもポイントの一つですよね。
さすが世界のMUJI!!
私は過去にコップ洗いスポンジと称した、
スポンジ部分が赤いチューリップ
柄の部分が緑の茎と葉っぱ
を貰ったことがあります
泣く泣く使ってみたら花びらの間にカスが溜まるわ、水切り悪くて臭うわ、ソッコーでサヨナラしました。
哺乳瓶洗うなら清潔感も大事ですもんね!
赤ちゃん、楽しみですねー
投稿: あっく | 2010.03.26 18:33
はじめまして
私は過去にそういうメーカーに勤めておりました。
シンプルでデザインはコレ!
などと提案しても却下ばかり。過去の栄光であるシンボルマークも上が絶対につけるべきだというので仕方なく・・・。
若いデザイナーの方々は素晴らしいデザインを提案するんですけど、上が許可をださなかった・・・んです。
これだけ色の氾濫を嫌う方々が多いんだから
企業も少しづつ変化していくとは思うんですけど。
投稿: けいこ | 2010.03.26 23:04
どんなに安くても気に入らないと買えないのも、
困った時はMUJIってのも、そのと~り、全く同じで、笑っちゃいました。
ここに私の代弁者がいる~って。笑
↑の方もコメされてますが、私の友達も昔企業のデザイナーで、「試作段階と市場製品は月とスッポンくらいかわっちゃうのよ~」って泣いてました。
上に決済とってく間にどんどん変わっちゃうって。
てことは、もう何年かすれば世代も変わり、きっと思い通りのものに出会えるかもしれませんよ。
その時はもう、「かなりズレてる人」って思わずに住むと思います。ズレてると感じる部分も実は好きですけどね。
投稿: pinecone | 2010.03.27 10:23
みなさん、デザインに凝る方が多いんですね。
凝る気持ちも分からなくはないですが、
「たかだかスポンジ位・・・」
って、逆に思っちゃいました。
すいません、荒らすつもりはないのを先に書いておきます。
Whokoさんのアイデアやセンスはすごいと思います。
素敵な雑誌のお部屋のように、全てが綺麗にまとまりすぎて逆に私はもっと粗を出してほしいと思っちゃいます。
こだわるのは大事なことなんですけど、
ファッションにおいても、スタイルにおいても、インテリアにおいてもパーフェクトでは面白くないです。
投稿: エンジェル | 2010.03.27 14:52
■あっくさん
チューリップ型のコップ洗い、そのカタチ、目に浮かぶようです

使い勝手がダメじゃんというのは、デザイン的にダメなのより残念な雑貨だわ~
■ けいこ さん
はじめまして!
おお、社内的なとうか、社会的に、そういう経緯ってありそうですよね。
興味深いお話がきけました。ありがとうございます
投稿: whoko | 2010.03.29 10:06
■pinecone さん

おお、共感していただけますか
メーカーの社内体質と消費者ニーズが完全に一致することは難しいでしょうが、少しでも近づくと嬉しいなぁ
■エンジェルさん
たかがスポンジ、されどスポンジなのですよ
気にならない人からしたら、可笑しいのでしょうが
投稿: whoko | 2010.03.29 10:11
すいません
ナナシの犯人です・・・
名前入れるの忘れちゃった(ノ▽≦*)
投稿: みきにゃ | 2010.03.30 12:44
■みきにゃさん

ふふふ、名乗り出てくださってありがとうございます~
なんて、指名手配してませんケド
投稿: whoko | 2010.03.30 15:52