バタフライ
バタフライ(蝶)のスペルを調べたら、語源に関するプチ情報が載っていた。
「古英語 buttor floge. BUTTER(バター)+FLY(飛ぶ昆虫)
チョウはバターのような排せつ物を出すことからBUTTERFLY」
そう名付けた昔の英語圏の人(←たぶん)には、美しい紋様や優雅に舞う姿より、バターのような排泄物が印象的だったわけなのね!
もしアタシが親に、こんな由縁で名付けられたとしたら、充分グレる理由になったかもしれないと思うと共に、その名称で美の象徴のような地位にいるバタフライ、スゴすぎる。。。
ちなみに写真の30㎝ぐらいの手鏡と、コンパクトな鏡&櫛のセットは300円。すべて3COINSで。
| 固定リンク
コメント
今日 本屋で叶恭子さんの本を立ち読みしていたら 蝶のタトゥをしていました。
その場所にするかぁ…やる気まんまんだなぁ…と思っていたところです。
Whokoさんも興味があったら立ち読みで確認してみてください。
立ち読みで充分です。
投稿: かおる | 2008.06.11 18:38
バタフライの語源…、何だか意外でした。
(言葉の響きに夢を見すぎですかね:笑)
ひとつ賢くなりました。ありがとうございます。
以前の記事へのコメントも併記して恐縮ですが、
麻のカーテン、涼しげで良いですね。
whokoさんもお嬢様も、お裁縫がお上手なようで
とても感嘆しております(センス含め)。
得意ではありませんが、作るのは好きなので
まずは手縫いでチクチク何かを作ってみたくなります。
ミシンは持ってないのです…欲しい気持ちはあるのですが
まだ使いこなせないような気がしてもったいない。
できそうな事から少しずつ始めてみようと思います。
投稿: saki | 2008.06.12 01:21
■かおるさん!
立ち読みで充分な恭子さんの本。
私が本屋で見かけたときはビニールでラッピングされていました。
なので「その場所にするかぁ」が、どこなのか正確には知らないのです。
なんたって、噂でも「あそこ」とか代名詞なんですもの。タトゥって皮膚にしかできないように思っていますが、もしかして皮膚以外の場所なのか???妄想は膨らむばかりです。
■sakiさん!
バタフライの語源、夢を壊してゴメンなさい^^
ちなみに、ワタシも娘も特別、洋裁の知識もなければ、器用さも持ち合わせておりません。が、ある意味、大胆さはあるのかもしれません(笑)
>手縫いでチクチク
手縫いでチクチクすると心が落ち着きますよね!
手縫いのほうがしっくりくるモノもありますし♪
投稿: whoko | 2008.06.13 15:26